11月2日に、岐阜市本郷エリアで、首輪をつけた迷い猫を保護した方から、emailが届きました。娘さんがついてきた猫ちゃんを連れて帰ってきたのでどうしようかと。
うちのスタッフたちも預かり保護猫を抱えているし、とりあえずそのまま保護してもらうことにして、保健所に連絡してもらい、こちらでもSNSで迷子情報を拡散しました。
先住猫さんは室内猫なので、ワクチンを接種していないとのこと。念のためワクチンを慌てて接種してもらい、マンションの一室で保護していただいてました。
本日11月4日にTwitterからの連絡があり、慌てて連絡を取りマッチングできました!よかった!夕方にお渡しするので立ち合います!本当にうれしいです。
しかしなんと、各務原市の猫ちゃんでした。遠い!どうやって来たんやろうか???考えられるのは、軽トラの荷台に乗ってたとか?
なにはともあれ、こんなふうに役に立てたことがうれしい!ねこしあぎふでは、今後もTwitterで猫情報を流そう!とか迷いネコ掲示板を作りたい!と意気込みました。
とりあえず、猫が脱走したら慌てず
✓窓かドアを少し開けたままにしておく(たいてい1~2日で帰ってきます)
✓家の周りに猫の使っていた砂を撒く
✓ご飯を外に置いてやる
✓名前を呼んで近所を探す
✓脱走して数日帰ってこなければ、保健所、警察に連絡する
✓迷いネコを保護したら保健所、警察に連絡する
✓脱走、保護、共にみんながわかるようにネットなどで共有する
✓チラシを配る
★ねこしあぎふにもぜひ連絡ください
毎晩探してやってください
意外と近くにいます(車の下とか、ベランダ下とか)
他にエサがもらえたりするとどっかに行っちゃったりします。エサを必ずおきましょう。
大体脱走するのは未去勢のオス。 室内猫でも避妊・去勢してください。
メスは妊娠して帰ってきます。オスは脱走したら野良猫に子供を作っちゃいます。
首輪をするなら、名前シールを貼っておくといいですね。電話と住所を載せてください。
GPS首輪なんかもありますが、値段が結構します。それでも安心です。
ねこしあぎふでは、迷子の猫たちを助けたい。チップを普及させるべきかな、なんて考えちゃいます。 迷子の猫たちをおうちに帰れるように考えます!
Commentaires